産まれて初めての我が子のお誕生日。
どんな1歳の誕生日を迎えようかわくわくされているママ・パパも多いでしょう。
「初めての誕生日」を思い出深いものにするための新定番をご紹介いたします!
スマッシュケーキとは?
赤ちゃんが満1歳を迎えるお祝いとして、日本の伝統的な行事として「一升餅」「選び取り」が有名です。ネットや雑誌等でも目にしたこともあるのではないでしょうか。
日本では毎年誕生日をお祝いするようになったのは戦後になってからですが、1歳の誕生日だけは古くからお祝いしている特に大切にしている日です。
もちろん日本以外でも誕生日というのは大切にしていて、特に1歳の誕生日ならではのお祝いの仕方があるんです。
今回ご紹介するのはアメリカ発祥の「ケーキスマッシュ(cake smash)」です。
日本でも少しづつ話題になっていて、ファーストバースデーの新定番になりつつあります。
具体的には、1歳を迎えた赤ちゃんに手づかみで自由にケーキを食べてもらいます。
顔や手が汚れてもこの日はお構いなし!
テーブルや床、なんなら壁が汚れてもお構いなし!
「smash」とは「(強く)壊す」という意味です。
初めて見る自分のためのケーキに、感触を確かめてみたり、お味見してみたり、身体中に塗っておしゃれしてみたり。
普段だったらママもパパもそんなお食事風景を見たら真っ青になってしまうと思いますが、この日限りはほっこりしながら見守ってあげることができるでしょう。
スマッシュケーキを自宅で楽しむためには?
まず、ご自宅でスマッシュケーキを楽しむために必要な準備を紹介します。
赤ちゃんが食べられるケーキ
1歳のお誕生日を迎えた赤ちゃんはまだ離乳食期。
そんな赤ちゃんに大人と同じケーキを食べさせしまうと、まだ未熟なあかちゃんのお腹に大
きな負担がかかってしまいますのでやめてくださいね。
そして食物アレルギーには細心の注意を!
初めてのケーキだからといって気合を入れすぎて、食べたこともない食材を取り入れてあかちゃん自身を気遣えないのは絶対にNGですよ。。
ケーキといえば生クリーム♪ですが、生クリームは油分が多いのであかちゃんのお腹には負担がかかってしまいますのでおすすめしません。水切りヨーグルトや豆乳クリームを代用するのが一般的のようです。
☆手作りケーキ☆
あかちゃんのために手作りケーキを作ってみるのはいかがですか?
基本的な手作りケーキの作り方をお教えしますね。
【材料】
・サンドイッチ用食パン(普通の食パンでもOK)
・水切りヨーグルト
・お好きなフルーツ(いちごやバナナ、キウイなど)
・赤ちゃん用おかし(ボーロやクッキーなど)
【作り方】
1.前日に水切りヨーグルトを作っておく
2.食パンを丸く切る。丸型で抜いても良いし、お皿をひっくり返して食パンにあて、包丁で切り抜いても良いです。ガタガタでも全然大丈夫です。ごまかせます。
3.フルーツを食べやすい大きさに切る。(あまり食べたことのない果物の場合、果物の酵素でアレルギーが急に出ることもあるので、電子レンジで少し加熱しておくとよいです。600Wで20 ~30秒程度)
4.パンに水切りヨーグルトを薄塗る
5.4の上にフルーツを載せる
6.4、5を繰り返し3段くらいにする
7.あとはデコレーション。果物やお菓子でお好きに飾り付け☆
水切りヨーグルトの作り方はこちらをどうぞ↓

とことん水切りヨーグルトのやり方で、一晩冷蔵庫で寝かせてあげるのがおすすめです。
水分が多いヨーグルトだと、パンが水分を吸ってべちゃべちゃになります!!
こういった、ケーキセットを使うと、より簡単にケーキを作ることもできますよ。
☆オーダーメイドケーキを注文☆
離乳食作りも大変なのに、ケーキを作るなんて大変!!という方は、ネット注文やお近くのケーキ屋さんでプロの方にきれいなケーキをつくっていただくという方法もあります。
注文の際には必ず、アレルギーや食べられない食材は必ず伝えましょう!
ネット注文する際には、「1歳」「ケーキ」「スマッシュケーキ」などのワードで検索するといろいと出てきますよ!
汚れてもよい環境
あかちゃんが自由にケーキを食べるということは、あかちゃん自身も、テーブルも、床も…汚れます!
なので、床にはシートやシーツなどをひいておくと良いでしょう。
椅子に座ってケーキを食べる場合も、椅子の下にもシートを引いておきましょう。
写真映えを意識して壁の近くでスマッシュケーキを行う場合は、壁にもレジャーシートを貼ったり、ウォールシールのようなっものでカバーしてあげましょう。
壁にケーキをつけたら楽しいぞ!と気付かれると、後でお片付けが大変です…
また、あかちゃんの切る服にも注意が必要です。
お祝いの席ですしかわいい服を着せてあげたくなるのですが、ケーキでがっつりと汚れますので、汚れてもよい格好で行いましょう。
写真映えを考えると、柄のついた服よりはシンプルな服で色の濃い服の方が、ケーキを一生懸命食べている姿が映えますよ。
外国のあかちゃんや、フォトスタジオでスマッシュケーキの写真を撮る際には上半身裸や、おむつ1枚の状態で行うことが多いようです。
スマッシュ!後の準備も忘れずに
ケーキスマッシュを行うと、赤ちゃんの手も口もみんなクリームまみれになります。
終わった後にすぐにふいてあげられるようにぬれタオルやウェットティッシュは事前に用意しておきましょう。自宅で行う場合は、そのままおふろ連れて行ってシャワーをしても良いですね。
あかちゃんがおふろに入っている間に、別の方が部屋を片付け出来たら完璧です。
我が家の体験談。フォトスタジオで撮ったよ!
我が家は毎年誕生日の頃にフォトスタジオで写真撮影をしているのですが、双子の1歳の誕生日の時にはケーキスマッシュができるところで撮影しました。
「ケーキスマッシュ」「フォトスタジオ」「(お住いの地域)」などのワードで、検索してみると、ケーキスマッシュができるところがわかります。
地域によっては、対応しているところがない場合もあります。
我が家が自宅ではなくフォトスタジオで行った理由は、
1.初めての誕生日なので、プロに写真を撮ってもらいたかった
2.こどもたちに思いっきりケーキスマッシュを楽しんでもらいたい
ということからでした。
ケーキについては、手作りで作りました。

当時、我が家の双子はパンが好きだったので、中身は食パン。
まわりはニンジンとキウイ、そしてたまごボーロです。
2人で一つにしたので、2段重ねにしてみました。
双子ちゃんは初めて見る自分たちの誕生日ケーキに興味津々…
だったのですが。。。。
「手で食べても良いんだよ~」と伝えても、自分たちの手がクリームで汚れるのを嫌がって想像よりも全然スマッシュしませんでした…
写真撮影の際には少し大人の手によってクリームをつけられるという結果に…笑
それでも、ケーキに興味津々に手を伸ばすあかちゃんの姿はとてもかわいらしく思い出に残りました!
なにも気にせず、双子ちゃんのことだけをかわいいなぁとみたり写真を撮ったりできたので、フォトスタジオで行ってよかったなというのが私の感想です。
ぜひ【ケーキスマッシュ】でかわいくて楽しい思い出を作ってみてくださいね!
にほんブログ村
コメント