【考える力を伸ばす】双子のこどもちゃれんじ【お得な方法は?】

学び

みなさんご存じのこどもちゃれんじ

【こどもちゃれんじ】

双子のお子さんを持つ方は受講するか迷うポイントがありませんか?

・ひとりひとつずつ受講しなきゃだめ?

・双子割引はあるの?

お金のかかるものですし、きちんと検討していきたいと思います!

双子割引や特典サービスは?

結論からお話しますと、2020年9月現在、双子の入会特典やサービスはありません。

以前は【ツインズサービス】という双子受講割引があったのですが、2017年3月に取り扱いが終了しています。

【ツインズサービス】
保護者向け冊子とDVD(音声教材)は1つだけで、おもちゃや本、ワークは2つずつ届くというサービスです。受講料も少しだけ(150円~160円前後)安くなるというもの。

双子ならではのツインズサービスがなくなって、残念…

ですが、料金も少ししか安くならないのでサービスがなくなってもあまり惜しまれていないようですね。

新たにこどもちゃれんじの受講を考えている保護者の方は、このサービスを見たり聞いたりしたことがないので、こうやってネットで検索して存在を知るということが多いようです。

双子のお得な入会方法は?

こどもちゃれんじには【友人紹介制度】というものがあります。

お友達やきょうだいなど会員の人の紹介で入会すると、入会者・紹介者それぞれにひとりひとつずつ選べるプレゼントがもらえるというもの。

この紹介制度はもちろん双子の場合にも使えます。

申込の際に会員番号を入力するのですが、この会員番号の入力は入会手続きが終わった後でも大丈夫です。

ネットから入会の申し込みをする際に「ご紹介者がいる」にチェックをつけることで、入会完了後に送られてくるメールにて紹介制度の手続きが可能です。

双子で2セット受講?1セット受講?

こどもちゃれんじを受講してみよう!と思ったら、次は2セット受講するか1セット受講するか…の判断ですよね。

それぞれメリットデメリットをまとめてみます。

二人とも受講のメリット

・取り合いやケンカにならない

・一緒に同じもので遊べるので、遊び方が広がる

・ワークやシール貼りは、一緒にやることでお互いで教えあえる

・ワークやシール貼りは、自分のものでそれぞれ学べる

・ブロックのようなおもちゃの場合、2人分のおもちゃがあるのでいろいろな遊びができる

二人とも受講のデメリット

・同じおもちゃや本がどんどん増える

・受講費が2倍かかる

・保護者向け冊子やDVDは2つあっても使わない

・〇〇屋さんごっこの教材の時には、2人ともそれぞれのお店。お客さん(保護者)大忙し(笑)

一人だけ受講のメリット

・費用負担が軽く済む

・一緒に使う、譲り合うという教育になる

・一人分のおもちゃなら場所をとらない

一人だけ受講のデメリット

・おもちゃや絵本の取り合いでケンカになる

・どちらかが我慢する機会が出る

・ワークは二人ともやりたがる

なにを優先させようか…

一人分受講、二人分受講どうしようか迷いますね。

実際にこどもちゃれんじを受講していた双子の保護者のみなさんのお話を聞くと、一番多い声は「ふたつ受講すると物が多くて置き場所に困る」という声でした。

確かに、双子のモノっておもちゃにしろ生活用品にしろ同じものを2つ用意することが多いのでモノが増えがちになりますよね…

(我が家も双子のモノが溢れかえっています…泣)

おもちゃや本を収納できるか?整理できるか?がポイントになりそうです。

あとは予算の関係ですね!

いつまで続けていくのか、とりあえずやってみるのか、生活費と教育費の割合を検討してみましょう。

双子で1セット受講の解決策

1セット受講だとどうしてもおもちゃは1つしか届きません。

一緒に使えるものもありますが、ぬいぐるみなどそれぞれが欲しい!となるものも多々あります。

そういったときにはメルカリやヤフオクなどで探してみるとその月のおもちゃや前年度のおもちゃが出品されていることが多いので、そこで調達するのが良いでしょう。

前年度以前のものと最新のものは少しデザインが違ったりしますのでそこは注意です!

また、フリマアプリを活用することで2セット受講するよりも費用も安く抑えられます。

しかし小学生用の進研ゼミからはそれぞれが学んでいく形になるので、共用せず2セット受講がすべきですよ。

長く続けていくために、小さいうちは1セット受講で出費と抑えるというのがよさそうです。

我が家の場合

実は我が家はこどもちゃれんじぷちの頃から2セット受講していました。

“小さいうちは1セット受講で出費を抑えよう”と言ったそばから、2セット受講の我が家の話(笑)

我が家は1歳~2歳児向けのこどもちゃれんじぷちから受講しているのですが、早期入会特典がいろいろつく時期に入会したんです。

当時1歳児向けの安全なリュックがついていて、せっかくの機会なので双子それぞれに初めてのリュックを手に入れてあげたいなと思ったのが2セット受講のきっかけです。

こどもちゃれんじはこどもの月齢に応じたおもちゃなどで、生活習慣を遊びの延長で学んで身に着けていくことができます。

まさにこれからどんどん新しいことを学んで吸収していく、このスポンジのような時期に、「やりたい」と思ったときに自由に手に取れる環境というのを大事にしてみようと思い、一人ずつ受講してみることに。

それぞれ、[自分のこどもちゃれんじ]が届くというのは本当に嬉しそうでした。

赤ちゃんの時期には取り合いが心配…と思っていたというのもありますが、成長が進むにつれて【自分のもの】という特別感がうれしいようです。

自己肯定感の向上という観点から、お試しで2セット受講をやってみてもいいかもしれませんね。

どんな教材が届くかはぜひサイトで確認してみてくださいね!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました