【お絵かきコドモハウス】双子の新しい住処【ダンボールハウス】

遊び

家にダンボールハウスがあったら楽しそうだなと思いませんか?

こどもたちは狭い所や、ごっこ遊びが大好き!

これから用意するダンボールハウスをどれにしようかな?とネットで検索してみるといろいろな種類のダンボールハウスが出てきますよね。

きっとどんなダンボールハウスでもこどもたちは喜んでくれると思います。

せっかくなら大人もこどもも楽しいダンボールハウスを選んじゃいましょう!

我が家の大満足ダンボールハウスをご紹介いたします!

お絵かきコドモハウスってどんなダンボールハウス?

2020年11月2日に朝のフジテレビ番組「めざましテレビ」にて紹介された商品です。

カネパッケージ株式会社(https://www.kanepa.co.jp/)の商品です。

カネパッケージ株式会社は梱包材を扱う会社で、コロナ渦でもこどもたちを喜ばせたいとダンボールハウスを作ったとのことです。

普段からダンボールの取り扱いをおこなっている会社なので、素材がしっかりしています。


簡単 ダンボール 段ボール工作 ハウス お子様 親子 お絵かき 色塗り ストレス解消 コドモハウス

<特 徴>
◆ 無地の段ボールなので色々な画材で絵が描けます。
◆ ステッカー等も貼ることが出来ます。
◆ 誰でも簡単に組み立てることが出来ます。
◆ 接着剤等使用しないので解体も簡単です。
◆ もしもの時のために屋根はすぐ外せるようになって  います。
◆ ドアと窓は手を挟みにくい構造になってます。
◆ 内部の一番高い所は995mmです。
◆ 床はありません。
◆ 100%段ボールなので廃棄も楽です。
<仕 様>
 製品サイズ
 幅1200mm x 奥行1005mm x 高さ1175mm
 重量:約4kg

<注意事項>
子供を支えるほどの強度はありませんので屋根の上に登らないよう気をつけてください。

おうち作りは子供もできる!

パーツ自体は結構あるように感じますが、作ってみると簡単です!

8ステップで完成するのですが、接着剤やハサミは一切必要ありません。

パーツを台紙から切り離しす必要があるのですが、お子さんでも軽く押すだけで簡単にはずせます。

(ダンボールの端で手を切らないように気を付けた方が良いですが)

差し込む・はめ込む・一部ちょっと折るだけで完成しますので、お子さん主体で作ることができます。

ここまではほとんど双子さんの力で作ることができました。

屋根は高さがあるので大人の出番です。

そんなこんなで完成です。

コドモハウスの良いところ

大きいので子供が2人入っても余裕

双子でこのコドモハウスに入って、おもちゃやぬいぐるみを連れ込んでも十分に遊べる空間です。

高さが1175mありますので大人がこのコドモハウスにお邪魔しても大丈夫な大きさですよ。

飾り付けが自由自在

おうち全体がダンボールなのでコドモハウス全体がキャンバスに!

お絵かきしても、色を塗っても、シールを貼っても…子供たちの好きにかわいくすることができちゃいます。

外側だけでなく家の中もちろんダンボールですからいつまででも家の飾り付けが止まりません。

ダンボールだから管理も簡単

おもちゃって大きいと捨てる時に粗大ごみになってしまうのでためらいませんか?

ダンボールハウスなら壊れてしまったり、もう使わなくなったときには資源ごみ(各自治体によります)として捨てることができるので、親の立場からすると管理が少し楽に感じます。

また、掃除する際やコドモハウスの場所を変えたいときにもダンボールならではの軽量性で大きいけれども移動は女性の力でも問題なくできます。ただ、コドモハウス自体はテープなどで止めているわけではないため、移動させる際にはめていた部分などがはずれやすいので注意が必要です。…といっても、すぐに直せますけどね。

コドモハウスの悪いところ

お値段

このカネパッケージ株式会社のコドモハウス、お値段が良いお値段するんです。

簡単 ダンボール 段ボール工作 ハウス お子様 親子 お絵かき 色塗り ストレス解消 コドモハウス

価格:8,690円
(2020/11/10 15:03時点)

我が家は祖父母からのプレゼントとしていただいたのですが、気軽に買ってみよう♪というお値段ではないのかなぁ…と感じます。

もちろん、お値段相応の質ですからコスパとしては悪くないです。

子育て中の母としての目線でみると、安いに越したことはない。

ただ、安いとダンボールが薄かったり、大きさが小さかったりいするので、長く遊ぶことを考えるとしっかりとした質のものを買った方が良いかな…と思います。

大きい

我が家は大きいからこそ楽しく遊べているのですが、作成前の荷物到着時には大きさにちょっとびっくり!

作ってみても幅や広さがあるので、部屋をぜひ片付けてから作りましょう。

部屋の移動をする際にはそのまま移動させるのは難しいかと思いますので、どこに置くかも考えてから作った方が良いですね。

ダンボールハウスはおすすめの遊び

ダンボールハウスってこどもの楽しい遊び方の1つだと思います。

おままごと遊び、お店屋さんごっこ、秘密基地…

遊び方は無限大!

ぜひおうち遊びの1つにダンボールハウスを取り入れてみてくださいね!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました